初心者チャットで起きる可能性のあるトラブル
仕様の問題…
チャットの「初心者」タブの利用には定員があるのに、それが明示されていません。チャンネル移動やリログなどをすると、利用できたりできなかったりします。
知らない人は困惑してしまうでしょう。
指名されたのにチャットができなかったら…
初心者チャットでなんとなく仲良くなり、名前を覚えてもらったとします。しかし初心者チャットからは相手がインしているかしていないかを判断できません。
その人は相手がいると思っているかもしれず、名前を呼び続けますが、返事がありません。
ここからさまざまなトラブルに発展する可能性が高いです。
個別にメモやコメントを送る機能があることを互いに知っておく必要があります。
依存心の強いプレイヤー…
初心者でも上級者でも、またゲームでもリアルでも、依存心の強い人というのはどこにでも存在しています。
「自分は弱いから、強い人と行動をともにしたい」
「キャラクターは強いけど、自分は弱いから同レベルの人と遊びたい」
そう。初心者チャットは、このような人が「依存する相手」を探すのにうってつけなのです。
しかし実際にはゲームをしている人の数は限られているし、
初心者が必ず初心者チャットで発言をしているわけでもないため、
どうしても競争が生じ、人の「取り合い」になってしまうことがあります。
「自分にとってよさそうな相手」「気の合いそうな仲間」を探す感覚の鋭い人が多く、
「合わない人」には残酷な接し方をしてしまうことが少なくないのが現状です。
我々が初心者チャットを実際に見たり利用したりすることはありませんが、
常に冷静な判断と、思慮のある発言を心がけるようにしたいものです。
すぐに間違いを正し、いつでも教えればいいというわけではない…
ある人が「過干渉」をすると、チャットが独占されているような状態になり、ほかの人が利用するのが非常に困難になってしまいます。
常に初心者チャットを監視していて、間違いをすぐさま正そうとすることに
熱心な人もいるようですが、これは思慮に欠けているとしかいえません。
いつも正しい答えだけを与えられると、自分で間違いに気づくことができず、
正しい答えを「導き出すため」の思考力が育たなくなってしまうからです。
冗談や皮肉を真に受けたり、理解できなかったりする…
一部の人にしか通じない冗談や皮肉は厳禁です。あとで意味を説明するとしても、初心者チャットで言うべきことではありません。
そのような発言をするたびに会話の流れが止まり、変な方向に進んでしまうからです。
これらのことは初心者チャットだけに限らず、ティルコネイルやケルラベースキャンプなど、
ゲームの序盤の拠点となる地域ではしばしば起こるので、注意が必要です。
この記事へのコメント