ファイアボール、サンダー、近接の3人パーティーでハード「ポウォールコマンダーを退治 II」
ソロで高級はともかくハードは一筋縄ではいかない、ポウォールコマンダーを退治。
ところが3人で臨み、それぞれが役割を明確に分けて戦闘すると、
拍子抜けするほど簡単にクリアすることが可能です。
1. ファイアボールを放つ。
2. サンダーを撃つ。
3. ファイアボールの爆発圏外にいるモンスターを巻き込めるように、近接が攻撃を加える。
4. ( ゚д゚)ドカーン!!(着弾)
5. (´Д` )イェァイェァイェァイェァスーン(落雷)
基本的にこれだけです。
ファイアボールでクリティカルが出ればそれだけで倒せてしまうし、
出なくてもサンダーの追撃によって瀕死に追い込むことができます。
ファイアボールとサンダーによるダメージを与えたあとは、
近接をフォローする形で行動するのがよいでしょう。
弓、近接、錬金術のときよりもはるかに簡単です。
ファイアボールもサンダーも、撃った直後に敵の位置関係を考慮しながら移動し、
ウィンドミルを当てることで少しでも多くのダメージを与えるようにすると、
複数の敵が生き残ってしまった場合でも近接の負担が軽くなるので、
ただ傍観するだけでいるよりも効果的です。
不用意な攻撃を当てないように注意さえすれば、
「着弾→落雷」のあとのモンスターがすぐには攻撃してこず、
実はかなり余裕を持って対処できることがわかると思います。
魔法のランクが低いとかえって難しくなる。
ファイアボールとサンダーのエフェクトは負荷が大きく、フリーズを誘発する恐れがある。
サンダーを撃った直後に術者は死んだフリが使えないので、
ダウンキャンセルをしない&させないよう、フォローの仕方に気を使う必要がある。
FINISHがほとんどファイアボール術者のものになってしまう。
ところが3人で臨み、それぞれが役割を明確に分けて戦闘すると、
拍子抜けするほど簡単にクリアすることが可能です。
1. ファイアボールを放つ。
2. サンダーを撃つ。
3. ファイアボールの爆発圏外にいるモンスターを巻き込めるように、近接が攻撃を加える。
4. ( ゚д゚)ドカーン!!(着弾)
5. (´Д` )イェァイェァイェァイェァスーン(落雷)
基本的にこれだけです。
ファイアボールでクリティカルが出ればそれだけで倒せてしまうし、
出なくてもサンダーの追撃によって瀕死に追い込むことができます。
ファイアボールとサンダーによるダメージを与えたあとは、
近接をフォローする形で行動するのがよいでしょう。
弓、近接、錬金術のときよりもはるかに簡単です。
ファイアボールもサンダーも、撃った直後に敵の位置関係を考慮しながら移動し、
ウィンドミルを当てることで少しでも多くのダメージを与えるようにすると、
複数の敵が生き残ってしまった場合でも近接の負担が軽くなるので、
ただ傍観するだけでいるよりも効果的です。
不用意な攻撃を当てないように注意さえすれば、
「着弾→落雷」のあとのモンスターがすぐには攻撃してこず、
実はかなり余裕を持って対処できることがわかると思います。
もちろん、いいところばかりではなく…
魔法をフルチャージするのに時間がかかる。魔法のランクが低いとかえって難しくなる。
ファイアボールとサンダーのエフェクトは負荷が大きく、フリーズを誘発する恐れがある。
サンダーを撃った直後に術者は死んだフリが使えないので、
ダウンキャンセルをしない&させないよう、フォローの仕方に気を使う必要がある。
FINISHがほとんどファイアボール術者のものになってしまう。
この記事へのコメント