ハードのダークコマンダーがビホルダーシールドをドロップ ブログの更新が終わりに近づいたとき、いいものが手に入ると ついつい張り切ってしまいますね。 ほんとはビホルダーソードがよかったけど。 コンポジットやタージシールドのほうがかっこいいんですけどね~ トラックバック:0 コメント:0 2010年10月22日 続きを読むread more
「おかしな本」の熟読でファイアボールの本 10ページを入手 ナントナント、おかしな本からファイアボールの本10ページが! たまたま1回だけ行った「パルホロンの幽霊中級」のおかしな本を 熟読したらデタ━━━゚(∀)゚━━━!! 序盤からビーパーがたくさん出現し、 にらまれると尻からもビホルダービーム(笑)を照射してくるので怖い怖い。 中級でも即死級の大ダメージを食らいます。 トラックバック:0 コメント:4 2010年10月11日 続きを読むread more
フルパーティーでロンガ砂漠の守護者の遺跡… ボスのやることがヤバいですねwww マジックゴーレムを倒すとすぐに召喚してきますよ( ^∀^)ゲラゲラ トラックバック:0 コメント:0 2010年10月06日 続きを読むread more
ギルドローブを着たドッペルゲンガーも「頭部が欠ける」ことがある… 映画「影差す都市」のボス、ドッペルゲンガーがギルドローブを着ていると、 このように頭が欠けてしまう場合があります… 直後に召喚された分身体は正常だったのですが… なぜ頭が外れているのか… トラックバック:0 コメント:2 2010年09月30日 続きを読むread more
ゾンビにクラッシュショットを撃っても効かない… やや派手な煙が上がるし、保護を無視してクリティカルが発生するけど、 与えるダメージは常に1…… 理不尽すぎる… ミッションの制限時間(25分)をフルに利用して撃ち続けても、 初級のゾンビさえ1匹も倒すことはできません。 でもスキルを成功させる修練は進むし、WEAKESTでなければ弓の熟練もたまります。 トラックバック:0 コメント:2 2010年09月26日 続きを読むread more
スタミナの消費が大変だったハードモードキア下級ダンジョン スキルや装備が十分に整っていないと大変ですね。 アタック+ディフェンス、 アイスボルト+カウンター、 突進やウィンドミルの組み合わせなど、 とにかく断続的にスタミナを消耗する戦闘になりやすいダンジョンです。 鎧を着て盾を持っておくと受けるダメージはかなり小さく抑えられます。 最大スタミナが100程度では1匹倒している間… トラックバック:0 コメント:2 2010年09月11日 続きを読むread more
リザードウィッチの集団リンチは殺されかねない脅威 際限なくターゲットが増えて襲いかかるリザードウィッチ。 ウィザードリッチではありませんw リザードウィッチは魔法詠唱の効果音が非常にうざったてーモンスターです! いちいち妙な音を響かせ、こちらの精神にもダメージを与えてきます。 攻撃的なので集団にタゲられると逃げられません。 緊急脱出B爆弾や半神化を利用しないと死ぬ… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月09日 続きを読むread more
ライフドレインは防護壁で防ぐことができない ダークコマンダーの一番いやらしいスキルです。 ライフドレインは防護壁で防ぐことができません。 防護壁の生命力を吸われることはありませんが…… 一定時間、攻撃を加えることができなくなるため、 きわめて迷惑なスキルの一つです。 トラックバック:0 コメント:0 2010年08月17日 続きを読むread more
非常に弱い練習ランクのロックゴーレム… 練習ランクのピョン( ゚д゚)ヤンのロックゴーレム「Tadashi Susumu」と 高級クィリンゴーレムの対決をご覧ください…。 Tadashi Susumuのウィンドミル攻撃! 1ダメージ… クィリンゴーレムのストンプ攻撃! 改心の一撃! Tadashi Susumuは力尽きた…… ストンプ一発で(… トラックバック:0 コメント:6 2010年08月11日 続きを読むread more
血だまりの大きいドッペルゲンガーの死体… 見てください… バイオハザードのゾンビ並に巨大な血だまりができています。 この血液に触れるとTウイルスに感染する恐れがあるので、 神の力を使って滅菌処理をしているところです。 トラックバック:0 コメント:4 2010年08月07日 続きを読むread more
巨大レプラコーンのアタックは5ランク以上 殴られた際のエフェクトが青いので5ランク以上のようですね。 かなり痛いのでマナシールドを使っておきましょう… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月28日 続きを読むread more
ドッペルゲンガーの名前が数字の羅列になっている… 「影差す都市」のボス・ドッペルゲンガーの名前と容姿がおかしいです。 本来はパーティーのリーダーの姿をしているはずなのに、 ずっとシャドウアルケミストのままでした…… 名前が数字の羅列になる現象は、召喚したゴーレムでも起こります。 そして、その数字の羅列が召喚したモンスターの名前は… ドッペルゲンガー分身体… 見た… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月26日 続きを読むread more
ルンダダンジョンのボス・サイクロプスが星つき魔道士の帽子をドロップ が吉光も欲しがっていたのでルンダダンジョンへ ときどき足を運んでいると、報酬はほとんどヽ(´Д`;)ノアゥア...なのですが、 このような帽子が出ることも…。 ルンダダンジョンを初めてソロでクリアしたのは3年前でしたねw 今はロックゴーレムを2個(2階層なので)使い、10分足らずで終わってしまいます。 トラックバック:0 コメント:0 2010年07月24日 続きを読むread more
いやらしいモンスターが多数出現! アブネア城ダンジョン 城に入って左手に立っている警備兵と会話すると 通行証を購入できます。ちゃんとした窓口を用意してほしかった。 賞味期限は4時間です。 ロウソクソルジャーは癒し系。 近づいてきていきなりウィンドミルを使うことがあります。 通称「ろうそクソるじゃー」「クソルジャー」。 テーブルマナーにうるさい食器の幻影。 食器… トラックバック:3 コメント:4 2010年07月22日 続きを読むread more
周囲に敵が多いとライフドレインの回復量が膨大なものとなる ダークコマンダーのライフドレインの脅威を実証するため、 ボスの出現位置のスイッチ拠点(魔方陣)で多数の敵をわざと残しておき、 ゴーレムを操って誘発させてみました。 周りの敵を倒さないように気をつけて、 スマッシュでどんどんコマンダーを攻撃します。 やがて… キタキタキタ━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月22日 続きを読むread more
脅威的なダークコマンダーのライフドレイン 周囲にこれだけ多くのモンスターがいると、 ライフドレインによる回復量が膨大なものとなります。 生命力を吸収し終えると、爆発とともにすべてを死に至らしめます。 自分の仲間さえも! ライフドレインを使用している間、コマンダーは完全な無敵状態となっていて、 どんな攻撃も当てることができなくなります。 普段は「コマ… トラックバック:1 コメント:2 2010年07月12日 続きを読むread more
ダークコマンダーのライフドレインは追加ダメージにクリティカルヒットが発生することがある ライフドレインの最後には「追加ダメージ」や「ラストダメージ」と呼ばれる効果があり、 ダークコマンダーの場合、そのダメージは常に200のようです。 追加ダメージがクリティカルヒットすることもあります。 しかしマナフォーミングなどと同じように、ダメージの追加は一切ありませんでした。 追加ダメージが200……威力は低いよう… トラックバック:3 コメント:0 2010年07月08日 続きを読むread more
防護壁を設置していたらダークコマンダーが…「人間たちは、おまけが好きなんだな」 こ、これは……我々の小細工を見抜いているということでしょうか。 「耐える力こそが真の強さなんだよ!」と偉い人はいいました。 この防護壁は圧倒的な耐久力を持っているので、 コマンダーの攻撃ごときで破壊されることはありません。 でも、コマンダーが召喚したホワイトゴーレムには耐えられません。 スマクリが強烈すぎます。一発… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月06日 続きを読むread more
アラト錬金術師のフローズンブラストでゴーレムが凍らされた ゴーレムのパッシブディフェンスも完璧なものではないので、 石化したり、凍結したりしてしまいます。 フローズンブラストを使うアラト錬金術師は油断すると脅威になります。 幸いなことにAIがかなりバカなので、油断しなければ怖くない錬金術師です。 シリンダーをカチャカチャ鳴らしたら、ちょっと遠ざかってみてください。 アラト… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月04日 続きを読むread more
灰にしてやろう 冷たい体にしてやろう ダルァ! ワイトの「ダルァ!」に心惹かれるものがありますね。 ヽ(冫、)ノアルァ!! ウルァッ(((((;`Д´)≡⊃)`Д)、;'.・ (#゚Д゚)ゴルァ!! (#゚Д゚)㌦ァ!! ( ゚ロ゚) 「ゴルァ!!」と「モルァ!!」は違うぞモルァ!! ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i ;'… トラックバック:0 コメント:2 2010年07月01日 続きを読むread more
ランク1アルケミマスタリのロックゴーレムより、キアダンジョンのゴーレムのほうが明らかに大きい ケオ島のゴーレムとは同じ大きさでしたが、 キアダンジョンのボスは圧倒的に……大きいです…… 精密に比較するまでもなく、明らかに大きさの違いがわかります。 たとえアルケミマスタリのランクが上がってゴーレムが大きくなっても、 ストンプの範囲はモンスターに比べて非常に狭いので、 相手が遠いとまったく当たりません。要… トラックバック:0 コメント:2 2010年06月24日 続きを読むread more
「防護壁で敵にダメージを与える」トレーニングは、パルホロンの幽霊が面白い 防護壁はただ結晶を作ったり、設置したりするだけではなく、 実際に敵の攻撃を防ぐように使っていく必要があります。 タラの王城影ミッション「パルホロンの幽霊」がなかなか面白いです。 複数の防護壁を直線状に設置すると、パイソンシャーマンの攻撃が このように同時にヒットします。巻き込みの広いワンドを装備しているからです。 … トラックバック:0 コメント:2 2010年06月19日 続きを読むread more
宝物庫の箱の鍵がたくさん集まったけど… 「また別の錬金術師たち」のレプラコーンがドロップする鍵。 この鍵は倒したときにしか入手できません。 ダンジョンルームキーとは異なり、FINISHが出たままの状態ではドロップしないため、 とどめを刺してやる必要があります。 ネズミの穴をくぐり抜けるためのミニポーションは落とさないこともあるので、 面倒でもちゃんと奪い… トラックバック:1 コメント:0 2010年06月18日 続きを読むread more
バシリスクをゴーレムの「ごり押し」で倒す バシリスクとフォレストゴーレムは趣向が似ていると思いませんか? どちらも全身に草が生えていて、緑化を象徴しているように見えます。 初めにスマッシュを当てたら、あとはひたすらアタックを連発します。 バシリスクがスキルを使うまで、相打ちになりながら殴り続けます。 バシリスクのスキルがディフェンスだったらチャンス。 … トラックバック:3 コメント:0 2010年06月17日 続きを読むread more
堕落した錬金術師とシャドウアルケミスト、放置したらどちらが勝つ?? 「また別の錬金術師たち」の中盤、 スイッチを叩くと堕落した錬金術師とゴーレムがまず沸き、 「遅刻した錬金術師」ことシャドウアルケミストと混戦になる部屋があります。 しばらく放置していたら、堕落した錬金術師が次々とロックゴーレムを召喚しました。 このゴーレムは攻撃されない限り、シャドウアルケミストに反応しません… そ… トラックバック:2 コメント:0 2010年06月16日 続きを読むread more
シャドウゴーストが4匹連続で出現!! タラ影ミッション「残された闇」のスイッチでレベル上げをしていると、 シャドウゴーストが連続で沸くことも何度か経験するものです。 今回は4連続でした。 5匹まで連続する可能性があります。 6匹のモンスターを生贄にするか、21匹以上を倒すと制圧したことになりますが、 シャドウゴーストを倒した場合だけは2匹分としてカウン… トラックバック:1 コメント:0 2010年06月14日 続きを読むread more
召喚したゴーレムを放置しても勝手に戦ってくれる!? 新しくマゾいプレイを見つけてしまいました。 ゴーレムを操作して適当にモンスターを攻撃し、コントロールを「自分」に戻して 見殺しに放置するというものです。 「おおっ!!勝手に戦ってくれるじゃん!」 と思って見ていたら、アタックに対してだけ反撃するようですね。 能動的に動くことは一切なく、アタック以外では ウォーターキャノ… トラックバック:1 コメント:0 2010年06月13日 続きを読むread more
防護壁を使わないバシリスクの攻略法は「ごり押し」に近い 3人以上のパーティーならタイミングよくウィンドミルを連発。 錬金術師なら防護壁の設置。 というのがバシリスク攻略の定番とされていますが、 近接と弓の2人だけだったら、どう倒せばいいのでしょうか? マナシールドを使用し、マグナムショットをひたすら撃つ です。 Σ(゚д゚) エッ!? ただの「ごり押し」!? … トラックバック:1 コメント:2 2010年06月08日 続きを読むread more