マビノギハァンタジーライフ
モンスター
次の20件 >
2010年10月22日
11:06
ハードのダークコマンダーがビホルダーシールドをドロップ
カテゴリ
Comment(0)
ブログの更新が終わりに近づいたとき、いいものが手に入ると
ついつい張り切ってしまいますね。
ほんとは
ビホルダーソード
がよかったけど。
コンポジットやタージシールドのほうがかっこいいんですけどね~
タグ :
モンスター
マビノギ
防具
2010年10月11日
00:17
「おかしな本」の熟読でファイアボールの本 10ページを入手
カテゴリ
Comment(4)
ナントナント、おかしな本からファイアボールの本10ページが!
たまたま1回だけ行った「パルホロンの幽霊中級」のおかしな本を
熟読したらデタ━━━゚(∀)゚━━━!!
序盤から
ビーパー
がたくさん出現し、
にらまれると
尻からもビホルダービーム(笑)
を照射してくるので怖い怖い。
中級でも即死級の大ダメージを食らいます。
タグ :
影ミッション
モンスター
マビノギ
2010年10月06日
00:12
フルパーティーでロンガ砂漠の守護者の遺跡…
カテゴリ
Comment(0)
ボスのやることがヤバいですねwww
マジックゴーレムを倒すとすぐに召喚してきますよ( ^∀^)ゲラゲラ
タグ :
モンスター
ロンガ砂漠遺跡
マビノギ
2010年09月30日
00:07
ギルドローブを着たドッペルゲンガーも「頭部が欠ける」ことがある…
カテゴリ
Comment(2)
映画「影差す都市」のボス、
ドッペルゲンガー
がギルドローブを着ていると、
このように頭が欠けてしまう
場合があります…
直後に召喚された分身体は正常だったのですが…
なぜ頭が外れているのか…
タグ :
影ミッション
モンスター
マビノギ
2010年09月26日
00:32
ゾンビにクラッシュショットを撃っても効かない…
カテゴリ
Comment(2)
やや派手な煙が上がるし、保護を無視してクリティカルが発生するけど、
与えるダメージは常に
1
……
理不尽すぎる…
ミッションの制限時間(25分)をフルに利用して撃ち続けても、
初級のゾンビさえ1匹も倒すことはできません。
でもスキルを成功させる修練は進むし、WEAKESTでなければ弓の熟練もたまります。
タグ :
モンスター
戦闘
マビノギ
2010年09月21日
00:22
やや並ぶグレイトミミック
カテゴリ
Comment(0)
似たような不毛なネタを以前にもやったような…
ワイドミミック…
タグ :
ダンジョウン
モンスター
マビノギ
2010年09月11日
00:54
スタミナの消費が大変だったハードモードキア下級ダンジョン
カテゴリ
Comment(2)
スキルや装備が十分に整っていないと大変ですね。
アタック+ディフェンス、
アイスボルト+カウンター、
突進やウィンドミルの組み合わせなど、
とにかく断続的にスタミナを消耗する戦闘になりやすいダンジョンです。
鎧を着て盾を持っておくと受けるダメージはかなり小さく抑えられます。
最大スタミナが100程度では1匹倒している間に息切れすることがあります。
敵の保護がノーマルに比べて高いので、少しクリティカルを意識した装備でないと
まず発動せず、持久戦になりがちなのです。
十分に用意したつもりのスタミナポーションが1階で尽きたため、
こまめに休憩しながら進むことにしましたw
2時間半くらいかかったかな"f( '・∀・) アチャー
タグ :
モンスター
キアダンジョン
マビノギ
2010年09月09日
00:19
リザードウィッチの集団リンチは殺されかねない脅威
カテゴリ
Comment(0)
際限なくターゲットが増えて襲いかかるリザードウィッチ。
ウィザードリッチ
ではありませんw
リザードウィッチは
魔法詠唱の効果音
が非常にうざったてーモンスターです!
いちいち妙な音を響かせ、こちらの精神にもダメージを与えてきます。
攻撃的なので集団にタゲられると逃げられません。
緊急脱出B爆弾や半神化を利用しないと死ぬこともしばしば。
不規則に遠くへ離れる動きもするため、ウィンドミルで倒し損ねることもあります。
効果音に神経をすり減らされる人は、ボリュームを下げて臨みましょう…
タグ :
モンスター
ロンガ砂漠遺跡
マビノギ
2010年09月07日
00:25
防護壁を攻撃するサンドミミック
カテゴリ
Comment(0)
哀愁の漂う光景ですね……
タグ :
ダンジョウン
モンスター
マビノギ
2010年08月17日
00:12
ライフドレインは防護壁で防ぐことができない
カテゴリ
Comment(0)
ダークコマンダーの一番いやらしいスキルです。
ライフドレインは防護壁で防ぐことができません。
防護壁の生命力を吸われることはありませんが……
一定時間、攻撃を加えることができなくなるため、
きわめて迷惑なスキルの一つです。
タグ :
影ミッション
モンスター
マビノギ
2010年08月11日
00:04
非常に弱い練習ランクのロックゴーレム…
カテゴリ
Comment(6)
練習ランクのピョン( ゚д゚)ヤンのロックゴーレム「Tadashi Susumu」と
高級クィリンゴーレムの対決をご覧ください…。
Tadashi Susumuのウィンドミル攻撃!
1ダメージ…
クィリンゴーレムのストンプ攻撃!
改心の一撃!
Tadashi Susumuは力尽きた……
ストンプ一発で(´;ω;`)ウッ…
タグ :
影ミッション
モンスター
マビノギ
2010年08月07日
00:16
血だまりの大きいドッペルゲンガーの死体…
カテゴリ
Comment(4)
見てください…
バイオハザードのゾンビ並に巨大な血だまりができています。
この血液に触れるとTウイルスに感染する恐れがあるので、
神の力を使って滅菌処理をしているところです。
タグ :
影ミッション
モンスター
マビノギ
2010年07月28日
00:17
巨大レプラコーンのアタックは5ランク以上
カテゴリ
Comment(0)
殴られた際のエフェクトが青いので5ランク以上のようですね。
かなり痛いのでマナシールドを使っておきましょう…
タグ :
影ミッション
モンスター
マビノギ
2010年07月26日
00:25
ドッペルゲンガーの名前が数字の羅列になっている…
カテゴリ
Comment(0)
「影差す都市」のボス・ドッペルゲンガーの名前と容姿がおかしいです。
本来はパーティーのリーダーの姿をしているはずなのに、
ずっとシャドウアルケミストのままでした……
名前が数字の羅列になる現象は、召喚したゴーレムでも起こります。
そして、その数字の羅列が召喚したモンスターの名前は…
ドッペルゲンガー分身体…
見た目はもちろんシャドウアルケミスト…
Altキーを押すと「ドッペルゲンガー」…
タグ :
モンスター
不可思議
マビノギ
2010年07月24日
00:13
ルンダダンジョンのボス・サイクロプスが星つき魔道士の帽子をドロップ
カテゴリ
Comment(0)
が吉光も欲しがっていたのでルンダダンジョンへ
ときどき足を運んでいると、報酬はほとんどヽ(´Д`;)ノアゥア...なのですが、
このような帽子が出ることも…。
ルンダダンジョンを初めてソロでクリアしたのは3年前
でしたねw
今はロックゴーレムを2個(2階層なので)使い、10分足らずで終わってしまいます。
タグ :
モンスター
ルンダダンジョン
マビノギ
2010年07月22日
21:05
いやらしいモンスターが多数出現! アブネア城ダンジョン
カテゴリ
Comment(4)
城に入って左手に立っている警備兵と会話すると
通行証を購入できます。ちゃんとした窓口を用意してほしかった。
賞味期限は4時間です。
ロウソクソルジャーは癒し系。
近づいてきていきなりウィンドミルを使うことがあります。
通称「ろうそクソるじゃー」「クソルジャー」。
テーブルマナーにうるさい食器の幻影。
食器が人を襲うこと自体、マナー違反なのではありませんか?
フライングソードの使い回しです。
お約束のクモ系モンスターが出てきました。
特に脅威ではなさそう。
だんだん口数の多くなる食器。
2階の終盤に登場、中ボス的なオーガキラー。
2匹セットで出現しました。
こいつもいきなりウィンドミルを使ってきます。
ますます口数が増えてうるさい食器。
キップハウンドは妙に当たり判定が大きく、攻撃の射程も妙に長いです。
この城ダンジョンで一番恐ろしいモンスターは
スプライト
ですね。
パッシブディフェンスを完備し、強力なファイアボルトを頻繁に使用し、
さらに絶命する際に硫黄クモのような自爆を引き起こします(ダメージは微弱)。
索敵が広いため、多数出現するとかなり脅威的です。
ボスは……
ボスというよりも、
ムービーが始まった瞬間に聞こえたあの声のほうが気になってしまいました。
ストーンホースキーパーがスマッシュをするときに発する声ですwwwww
ぉあぁぁぇぁぁぁぁぁぇぇぇ
これは報酬ではなく、道中のモンスターがドロップしたものです(たぶん食器)。
恐ろしい スパイクキャップ。
これは数少ない接尾9ランクのエンチャントで、イージーペッカの代用となるはずのもの。
タグ :
モンスター
アブネア城ダンジョン
マビノギ
2010年07月22日
00:10
周囲に敵が多いとライフドレインの回復量が膨大なものとなる
カテゴリ
Comment(0)
ダークコマンダーのライフドレイン
の脅威を実証するため、
ボスの出現位置の
スイッチ拠点
(魔方陣)で多数の敵をわざと残しておき、
ゴーレムを操って誘発させてみました。
周りの敵を倒さないように気をつけて、
スマッシュでどんどんコマンダーを攻撃します。
やがて…
キタキタキタ━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!!!
8匹ものモンスターから生命力を吸収し、すさまじい勢いでライフが回復していく!
わずかな負傷以外すべて回復してしまったコマンダー。
ライフドレイン中は無敵であるためエリクサーよりも凶悪です!
もしコマンダーに対して無双攻撃(※)をしようものなら、
強力なホワイトゴーレムを多数召喚されて、それ自体の脅威もさることながら、
ライフドレインを連発されたら回復のほうが早いから勝ち目がなくなります。
※低火力でファイナルヒット、アタック、ディフェンスのみで戦うこと。
ダークコマンダーは
のけぞる攻撃を受けるとゴーレムを召喚することがある
。
「基本的にアタックは厳禁」といわれる理由がこれです。
タグ :
モンスター
戦闘
マビノギ
2010年07月12日
00:06
脅威的なダークコマンダーのライフドレイン
カテゴリ
Comment(2)
周囲にこれだけ多くのモンスターがいると、
ライフドレインによる回復量が膨大なものとなります。
生命力を吸収し終えると、爆発とともにすべてを死に至らしめます。
自分の仲間さえも!
ライフドレインを使用している間、コマンダーは完全な無敵状態となっていて、
どんな攻撃も当てることができなくなります。
普段は「コマンダーから離れる」しか対策がありません。
周囲に標的(敵味方問わず)がいてもいなくても連続して使用することがあり、
制限時間のあるミッションでは時間切れの脅威も秘めています。
タグ :
影ミッション
モンスター
マビノギ
2010年07月08日
16:03
ダークコマンダーのライフドレインは追加ダメージにクリティカルヒットが発生することがある
カテゴリ
Comment(0)
ライフドレインの最後には「追加ダメージ」や「ラストダメージ」と呼ばれる効果があり、
ダークコマンダーの場合、そのダメージは常に200のようです。
追加ダメージがクリティカルヒットすることもあります。
しかしマナフォーミングなどと同じように、ダメージの追加は一切ありませんでした。
追加ダメージが
200
……威力は低いように感じられるかもしれませんが、
この前に吸収される生命力が非常に多く、変身していてもデッドリーにされるほどであるため、
すみやかに遠ざからなければまず助かりません。
高級でも追加ダメージは200でした。
タグ :
モンスター
test
マビノギ
2010年07月06日
01:03
防護壁を設置していたらダークコマンダーが…「人間たちは、おまけが好きなんだな」
カテゴリ
Comment(0)
こ、これは……我々の小細工を見抜いているということでしょうか。
「耐える力こそが真の強さなんだよ!」と偉い人はいいました。
この防護壁は圧倒的な耐久力を持っているので、
コマンダーの攻撃ごときで破壊されることはありません。
でも、コマンダーが召喚したホワイトゴーレムには耐えられません。
スマクリが強烈すぎます。一発で破壊されます。
「人間たちは、おまけが好きなんだな」。
タグ :
影ミッション
モンスター
マビノギ
次の20件 >
記事検索
ギャラリー
最新記事
マビノギハァンタジーライフ
スパムのせいで月間90万PV
真顔ブーン
ダイナシが実装されたらマナビノギの過去ログをこっちに移しますかね
【重要なお知らせ】URLが変更になりました
CPU-Z というフリーウェアでCPUの速度、メモリの種類などの詳細がわかります
顔文字辞書もライブドアブログの専用スペースへ移行しました
ブロフェザにマナウィッチを貼れたのに!!!まことに遺憾
たぶん最後の更新 ガルビンの展望台アルバイト
G12最後のaspirinの巨乳はステータス
人気記事(画像付)
アーカイブ
2016年04月
2014年05月
2014年03月
2012年05月
2011年08月
2011年07月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
カテゴリー