戦闘

クラッシュショットをキア上級とフィアードダンジョンで使ってみた感想

画像
ランク1、最大ダメージ240のクリティカルでこんな具合です。
デッドリー以外、一撃必殺の威力があります。
 
密集した敵を倒すときには、従来のマグナムショットやアローリボルバーよりも早く、
スタミナも矢の消費も少なく済むようになります。
 
クリティカルではないときの破片ダメージは頼りない感じで、
赤ネズミ以外はかなり生き残りますね…(´・ω・`)
 
画像
フィアードダンジョンの珍しいモンスターの組み合わせ。
赤ヒグマ、緑グレムリン、ミミックが袋小路に沸いていました。
 
画像
この「クリティカルヒット!」は破片ではなく初撃の際のものです。
さすがにノンクリティカルの破片で赤ヒグマを一発で倒すことはできません。
 
白ヘビやジャッカルは一掃できます。
 
ゴルゴンは2匹が近いときに狙ってみるといいでしょう。
爆発ダメージがクリティカルなら一発です。
 
 
 
とにかく従来の弓スキルに頼っていた人には、
スタミナ、矢、弓の耐久が節約できるのを実感できると思います。

ペッカダンジョンはもう攻略したも同然なのか?

画像
ライフドレインとシャドウオブスピリットを使いこなすと
ペッカダンジョンもソロで攻略することが容易だそうです。
 
入場に4人必要というだけで、実質1人で…
 
画像
自分の受けたダメージがそのまま相手へのダメージとなるので、
ライフドレインの際にヒーリングは邪魔になるんですね。
 
わざとグールからウィンドミルを食らうと、負傷を受けずにライフを減らせるため、
ライフドレインを使う絶好の機会となります。
 
f5b30950.jpg
ボスが召喚するゴーストは、サルファーゴーレムのミルクリで一掃。
途中のゴーストは、部屋の外からホワイトゴーレムを操って応戦します。
 
基本的にスマッシュを連発することがポイントです!
 
ゴーレムは足が速いのでほとんど決まります。
多タゲになることがないため、拍子抜けするほどあっさり終わります。
 
その間、主役はひたすらウィンドミル→ライフドレインを繰り返します。
ライフドレインのランクしだいではゴーレムより早く倒せます。
ファイナルヒットを使う必要はありません。
 
すると、ゴーレム1体で2部屋分くらいのゴーストを処理できます。
昔はゴーストが最高に手ごわかったのに、今ではワイトのほうがうざったてー…
 
 
ヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?

ゾンビにクラッシュショットを撃っても効かない…

画像
やや派手な煙が上がるし、保護を無視してクリティカルが発生するけど、
与えるダメージは常に1……
 
理不尽すぎる…
 
画像
ミッションの制限時間(25分)をフルに利用して撃ち続けても、
初級のゾンビさえ1匹も倒すことはできません。
 
でもスキルを成功させる修練は進むし、WEAKESTでなければ弓の熟練もたまります。

命名「ドレンの原理」 クラッシュショットスキルを覚えた

画像
持っているのは剣なのに弓のスキルを教えてくれるアランウェン。
頭上にクエストが表示されているのですぐにわかります。
 
画像
横から話しかけたのに邪魔だと言われる。
 
画像
やったぞwwwwwwwドレンだあwwwwww
またすごい言語を話してくれるんだwwwww
 
画像
どれどれド……
 
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)

 
謎の鉱石の欠片を100個も…
 
「渡す」とありますが、GIVEではなく、インベントリにある状態で会話すればOKです。
 
画像
残念ながらドレンの文字化けはありませんでした。
 
画像
ドレンの原理
 
さ、次だ。
 
画像
ラサ先生と会話すると、ラゴデッサを30匹退治してくるように言われます。
キア下級ダンジョンが適当なのでしょうけど、例のキーアイテム(G11の)があるので
キア上級に入り、ラゴデッサを倒してきました。
 
そしてラサ先生に報告。
 
画像
敵を認識して爆発するやじりなのだそうです。
 
こうしてクエストを達成し、クラッシュショットスキル練習ランクを習得。
そのままFランクに昇級でき、APは10消費……
 

さっそく使ってみる!

画像
なんと!!弓を垂直に構えているではありませんか!
ただのスキルではなく、モーションも違うとは!
 
画像
それでも目はどうしても@@になってしまいます。
 
スキルの準備時間が長いのと、マナを消費(6くらい?)するので注意。
 
画像
敵が何匹か集まっているところへ発射。
命中するのは狙った敵だけですが、その直後、
 
画像
シュバッ(´・ω・)≡3という感じに周囲の敵と狙った敵にダメージが入ります。
 
範囲内に敵がおらず、1匹だけに命中した場合は、このダメージが発生しません。
つまり1回分の攻撃しか起こらないのです。
 
爆発のダメージを与えた敵は、「!!」も「!」も出しません。
ダークコマンダーを巻き込んだ際も無反応でした。
(マグナムショットだと「!」を出してずっと警戒状態になる)

守護者の遺跡のゴーストサーバントが相当硬い

画像
シャドウゴーストほどではありませんが、ゴーストサーバントも硬いです。
ナチュラルシールドがガキーンガキーンとなるので難しい。
一度に出現するモンスターの数が多いため、防護壁があるとが安心です。
四隅に遺跡ガーゴイルが沸くことがあり、防護壁がかえって危険を高める
こともある、なかなかいやらしい遺跡です。

防護壁を設置し、部屋の外でタゲを取る…

画像
部屋に防護壁を設置し、外でタゲをもらうようにすると、
モンスターはその壁を攻撃するようになります。
 
防護壁の反射ダメージは普通に与えられるので、
「ただ部屋の外でタゲを取る」だけでいるよりも戦闘に貢献できます。
 
とはいえ防護壁スキルを上げていて「タゲ取りだけの役」をする人も
そんなにいないと思うので、完全にネタになります。
 
部屋の外にいるのに必死に壁を攻撃するモンスターを見て
m9(^Д^)プギャ-ってするのですw

効率のみを追求した狩りは、プレイ全体のモチベーションを低下させる原因となる

レベル上げに適したダンジョンはどこか、経験値効率のいい影ミッションはどこか、
そのためにはどんなスキル、どんな装備、どんな操作をすればいいのだろうか、と
どんなRPGをプレイする場合でも同様のことを考えた人は多いでしょう。
 
それが「効率」です。
 
限られた時間で、どれほど多くの経験値、金貨、アイテムなどを獲得できるか。
いかに少ない労力と損失でそれを行うことができるか。
 
効率の追求は別に不思議なことではなく、普段から誰でも考えているものです。
ただ、それが自分の今の実力に相応のものなのか、
さらにを目指す(スキルアップ)必要があるものなのか、という違いがあります。
 
 
経験値の効率について考えてみましょう。
 
たとえば「残された闇」は「影差す都市」より高効率です。
ハードをサルファーやホワイトゴーレムで戦えば、
5分で20~25万にもなる場合があります。
経験値2倍ポーションを使えば35~40万にもなります。
 
拠点の組み合わせによって時間のかかることもあり、
10分で30~35万という場合もあります。
経験値2倍ポーションで50~65万になります。
 
報酬のアイテムはしょぼいですが、モンスターのドロップする金貨とアイテムが多く、
拾うために時間をかなりロスしてしまうほどです。
これらはあくまで「理論上の数字」であって、
毎回やって必ず同じ効率になるとは限りません。
5分でクリアできることもあれば、20分かかることもあります。
その間に休憩を挟んだり、モンスターが沸かなくなったりすれば、
それだけ時間はロスすることになります。
 
だから何度もやって「平均値」を求めることのほうが重要です。
…そして、効率のための平均値を求めることに力を注ぐと、
それが自分にとってのゲームの目的というか、意義になる場合があります。
これが有意義なものとなるか、つまらないものとなるかは、誰にも予想できません。
 
 
効率の高い「狩り」であればあるほど充実した楽しいプレイになるのかと思いきや、
そうとは言い切れないのが現状です。
 
最初は誰も否定的には思いません。
レベル上げが楽になるのだから「絶対にいいはずだ」と考えるからです。
 
たしかにレベル上げが楽になります。
短時間でレベルを上げることができるので、残りの時間を
別のことに費やせば充実するのではないか
、とみんな考えるでしょう。
 
ところが実際にはそうはいかない場合が多いのです。
 
 
まず、いったん効率を追求するようになると、
それ以外の活動も同様の視点で考えるようになりやすく、
効率のまた効率を追求して、ゲームに義務感を覚えるようになり、
何をやっても満足できなくなってしまうことがあるのです。
 
「気分転換にぜんぜん違うことをやってみよう」と柔軟に対応できる人はいいのですが、
その気分転換さえも効率を重視し、損得勘定でしか考えられなくなる人は、
いろいろ難しくなってしまうと思います。
 
 
そうなると、ゲームで遊ぶことの動機(モチベーション)が失われていきます。
「何のためにこんなクソゲーで遊ばなきゃならないんだ」
「時間が無駄になった。もうやらない」
「仕様変更により、今までの自分のやり方の効率が落ちた。やる気なくした」
「ただのゲームにマジになっちゃってどうすんのwwwww←( ´∀`)オマエモナー」
と、自分で自分を責める結果になりかねません。
 
効率を追求することが悪いとはいいませんが、しばしば悪いことに陥る場合があるので、
楽しく健全で充実したプレイをしたければ、覚えておくようにするべきです。

高級「ポウォールの襲撃」で微妙な防護壁

2c2b8970.jpg
このミッションで怖いのは、ケルベロスシャドウウィザードです。
それ以外のモンスターはさほど脅威ではありません。
 
ケルベロスの攻撃に対しては防護壁は無力です。
部屋のどこにいても攻撃が当たるし、防護壁自体もダメージを受けます。
 
防護壁は主にシャドウウィザード対策として設置します。
極端に攻撃的で、生命力が高く、テレポーテーションまで使ってくる強敵です。
しかも防護壁をすり抜けてプレイヤーの背後にワープします。
防護壁があるから安心というわけではなく、部屋の壁を背にする必要があります。
 
防護壁に隠れて、わざと複数の敵を攻撃してターゲットをもらうようにすれば、
近接プレイヤーを助けることもできて便利です。
防護壁が頑丈であることが大前提ですが。
 
マグナムショットを使う場合、ランク5以上になると巻き込み(スプラッシュ)があるため、
防護壁を設置する方角に注意する必要があります。
影世界ではにその範囲があるので、自身が部屋の北のカドのどちらかに立ち、
南に向けて防護壁を設置するとよいです。
 
画像
このダークコマンダーは、「背後の敵」や「残された闇」のものと違います。
 
さびたフライングソードがドロップする「さびたロングソード」を装備して攻撃し、
保護を下げてからでないとダメージを与えることができません。
 
とにかく攻撃回数を多くすればいいため、二刀流にしてアタックを連発するのが早いです。

周囲に敵が多いとライフドレインの回復量が膨大なものとなる

画像
ダークコマンダーのライフドレインの脅威を実証するため、
ボスの出現位置のスイッチ拠点(魔方陣)で多数の敵をわざと残しておき、
ゴーレムを操って誘発させてみました。
 
画像
周りの敵を倒さないように気をつけて、
スマッシュでどんどんコマンダーを攻撃します。
 
やがて…
 
df689b9a.jpg
キタキタキタ━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!!!
8匹ものモンスターから生命力を吸収し、すさまじい勢いでライフが回復していく!
 
97952b07.jpg
わずかな負傷以外すべて回復してしまったコマンダー。
ライフドレイン中は無敵であるためエリクサーよりも凶悪です!
 
もしコマンダーに対して無双攻撃(※)をしようものなら、
強力なホワイトゴーレムを多数召喚されて、それ自体の脅威もさることながら、
ライフドレインを連発されたら回復のほうが早いから勝ち目がなくなります。
 
 
※低火力でファイナルヒット、アタック、ディフェンスのみで戦うこと。
ダークコマンダーはのけぞる攻撃を受けるとゴーレムを召喚することがある
「基本的にアタックは厳禁」といわれる理由がこれです。

ハードのバシリスクにはホワイトゴーレムで対抗する

画像
中級ではフォレストゴーレムでも通用しますが、ハードでは無理があります。
バシリスクの生命力もさることながら、攻撃力が相当に高いので、
弱いゴーレムはすぐに破壊されてしまうからです。
 
ホワイトゴーレムは攻撃力のバランスが非常に高いようで、
スマッシュの最大ダメージと思われる1176が頻繁に出ます。
 
このホワイトゴーレムの最大攻撃力が584であるとすると、
スマッシュで2920のダメージを与えられることになるから、
(2920-52[バシリスクの防御力])*(1-0.59[バシリスクの保護]) = 1175.88
ダメージは小数点以下を切り上げるので、1176で合っていると思います。
 
弱いモンスターに対しては3000近いダメージを出せるスマッシュですが、
ハードのバシリスクには1/3程度しか与えられません。
 
クリティカルヒットは発生しませんでした。
運が悪かったのか、ゴーレムのクリティカル率が足りないのか…
 

中級はフォレストゴーレムでも十分です。


タラ王城ゲートホールの床の円形の模様でゴーレムのウィンドミルの範囲を見てみる

0e9a0dae.jpg
模様の全域を巻き込めることが判明。
 
模様の中心に正確に立つことが難しいのと、敵が常に動いているため
攻撃可能なギリギリの距離が見分けづらかったのですが、
「影の世界の硫黄クモ」で延々と回転していたところ、
模様の最外円までが範囲であることがわかりました。
 
dbc863e8.jpg
位置ずれがなければ、これでほぼ正しいはず。

魔法の実ダメージは、((ダメージ-防御*(1-保護[%]))+エンチャント+Intボーナス)*1.1

「カシワ」「犠牲の」「犠牲の」で最大が合計18増加している装備で、Int419、
ランク1ファイアボルト(60~120)が178ダメージまで出ます。

ファイアボルトにかかるエンチャント最大ダメージは40%、
18の40%は7.2

120+7.2

Intボーナスはグーグル電卓
2*(log(419))^3
を解くと
36.0607207

120+7.2+36

ここまでの計算では163.2で、以前の仕様なら162ダメージだったということです。

でもこれを1.1倍すると179.52になるので現在の数値と合います。

((ダメージ-防御*(1-保護[%])+エンチャント+Intボーナス)*1.1
 
ダメージ増加エンチャントの影響は魔法の種類によって異なり、
装備中の最大ダメージ増加エンチャントに対する各係数は、
アイスボルト:0.08
ファイアボルト:0.40
ライトニングボルト:0.44
アイススピア:0.10
ファイアボール:0.50
サンダー:0.50

最終的な数値が1.1倍されるので、以前よりかなり強くなった感じがします。

ダンジョンの扉が閉まる部屋で戦う際、ゴーレムが完全に部屋に入ったのを確認してから箱を開ける

画像
扉の閉まる部屋で戦う際の注意点です。
ゴーレムが部屋の外にいるのに箱を開けてしまうと、こうなります。
 
扉が開くまでゴーレムは入れません。 
 
この現象は、箱が部屋の入り口近くにあるときや、
ゴーレムより速い馬などに乗ってダンジョンを移動したとき
よく起こるので、きちんとゴーレムが部屋に入るのを確認してから
箱を開けるようにしてください。
 
貴重なゴーレムを「大地の岩石に戻す」ことになります(´・ω・`)

「ドレンの頼み」のゴーレムを利用して「防護壁が敵の攻撃に破壊される」トレーニングをする

画像
(敵の)ゴーレムを上手く誘導するにはコツがいります。
広場から直線的に防護壁を展開させていくと、
ある程度、離れた地点でゴーレムが元の場所に戻っていってしまうので、
遠ざけないよう円を描くイメージで進めていきます。
 
防護壁が1枚破壊されたら、自分の背後、逃げる方向に新たな壁を設置します。
 
画像
常に新しい壁の後ろに回り込みながらゴーレムから遠ざかっていけば安全です。
 
壁の間隔をあまり広げすぎないようにすることと、
できるだけ滑らかなカーブを描くように並べることがポイント。
 
壊されるたびにゴーレムが一歩前進して殴り始める状態が、
位置ずれも起こりにくくて最良だと思います。
 
画像
ゴーレムの攻撃力は信じられないくらいバランスが悪く、
スマッシュで1ダメージだったり、同じスマッシュのクリティカルで1000近くに達したり
することがあります。
 
画像
防護壁による反射ダメージは、やがて「0」になってしまいますが、
この状態のモンスターはデッドリーにはなっていません。
 
そのため、石投げをしても倒すことができません。

イベント開催中! ?? ?? : アイテムドロップ率 2倍 モンスター経験値 2倍

954c9459.jpg
何のイベントなのか判読できない、お約束の文字化けが始まりました。
 
おめでとうサッカー日本代表!サプライズイベント!開始のお知らせ
 
もし日本代表が負けたら、経験値が半減する可能性もありますよね。
ネクソンだと本当にやりかねないから恐ろしい。
 
画像
いつものように「残された闇」で無双ファイアボールをしてみました。
マジで経験値が2倍になっていて(∀・∀)アヒォォ!!!!!でした。
 
シャドウゴーストが25200!!
アラト錬金術師が7000!!!
なんだこのメチャクチャな数値は!!!
 
いつもと同じ労力で、いつもの2倍の経験値が獲得できる素晴らしいイベントです。
2日間だけですが。
 
 
ひたすら無双FBLをしていたら、ついに……!!!!!!!
 
画像
ナ、ナ、ナ、ナント!!!!!!
シャドウゴーストが5連続で沸いた!!!!!!!
 
4連続で沸いた前回を“1回”も上回っている!!!
 
ランサーが2匹いるように見えるのは、奥にある別の拠点です。
遠近法で同じ拠点にいるように見えますが、違います。
 
画像
この機会にどんどん敵を倒そうということで「影差す都市」に切り替え、
初めてとなるホワイトゴーレムを使ってみました。
 
保護20近いブロンズボーンアーチャーに5000を超えるダメージ!!
スマッシュ練習のaspirinでは到底達し得ない領域だ!!
 
 
 
('A`)

ハード「タルティーン制圧戦 II」ファイアボールの結晶では無理がある

画像
25分の制限時間で、7箇所の拠点とボスを倒さなければならないという、
非常に難易度の高い影ミッション「タルティーン制圧戦 II」です。
 
防護壁を設置すればシャドウアーチャーの攻撃は防ぐことができます。
相手側の防護壁によってシャドウランサーに気づかれてもこちらに来ません。
 
こうして防護壁の後ろから、敵の防護壁を飛び越えることのできる
ファイアボールの結晶を撃てば、圧勝できるのではないかと………
 
画像
威力が低すぎる。
 
  • ランク 1 アルケミマスタリ

  • ランク 1 マナフォーミング

  • ランク 4 ファイアボールの結晶
で、800~900程度のダメージしか出ません。
1200とか出ているのは防護壁に対するダメージです;;
 
1発につき、どのくらいのダメージを与えられているのかというと…
画像
ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
1/5しか減らせていない!!!
 
このやり方だと時間切れで終わります。
 
7箇所+ボスを25分以内に攻略しないといけないんですよ?
1箇所につき3分しか時間をかけられません。
 
防護壁がすぐに破壊されるので、常にファイアボールを撃てるわけではありません。
 
 
かといって「本家」のファイアボールを使うためにワンドを装備したら、
防護壁を設置するたびに(シリンダーに持ち替えるので)マナがなくなってしまうので、
マナのエリクサー、マナ保存石、マナポーションなどは必須ということになります。
 
 
モンスターが最初からかなり散っていて、巻き込めないことも多々あります。

ゴーレムの種類とゴーレム錬成およびアルケミマスタリスキルのランクにおける最大ダメージの変化

ゴーレムの種類とゴーレム錬成およびアルケミマスタリスキルのランクにおける最大ダメージの変化
アルケミマスタリの効果がいかに大きいか、わかりやすく表にまとめてみました。
ランクFと1では、ゴーレムの攻撃力が3割も違ってくるので、
想像以上に差が出てきます。
 
ゴーレム錬成以外の錬金術スキルもバランスよく上げていくことが大切です。

至近距離のストンプが防護壁に当たると、敵にダメージを与える

画像
ストンプは離れていてもダメージを受けるので「遠距離攻撃」かと思いきや、
至近距離で防護壁に当たった場合、このように反射ダメージが発生します。
 
 
……たしかに、ゴーレムの右腕は思いっきり振り下ろされるので、
防護壁のトゲトゲに当たったら痛そうです……
 
 
自分の立つ位置が防護壁に近すぎても遠すぎても、
ストンプは当たらなくなるみたいです。

「防護壁で敵にダメージを与える」トレーニングは、パルホロンの幽霊が面白い

画像
防護壁はただ結晶を作ったり、設置したりするだけではなく、
実際に敵の攻撃を防ぐように使っていく必要があります。
 
タラの王城影ミッション「パルホロンの幽霊」がなかなか面白いです。
 
複数の防護壁を直線状に設置すると、パイソンシャーマンの攻撃が
このように同時にヒットします。巻き込みの広いワンドを装備しているからです。
 
またパルホロンの幽霊は二刀流であるため、アタックが必ず2打以上ヒットします。
 
モンスターごとの攻撃パターンの違いを知るのに役立ちます。
 
使う場面に応じて、防護壁をどのように設置したらよいのかを
いろいろ試してみることは、本当の意味で「トレーニング」になりますね。

バシリスクをゴーレムの「ごり押し」で倒す

画像
バシリスクフォレストゴーレムは趣向が似ていると思いませんか?
どちらも全身に草が生えていて、緑化を象徴しているように見えます。
 
画像
初めにスマッシュを当てたら、あとはひたすらアタックを連発します。
 
バシリスクがスキルを使うまで、相打ちになりながら殴り続けます。
 
バシリスクのスキルがディフェンスだったらチャンス。
アタックをやめてスマッシュを連発してください。
もっともダメージを与えられるチャンスです。
 
カウンターだったらアタックをやめて、
当てにくいですがストンプを連発するといいと思います。
 
スマッシュだったらどうすることもできないので、アタックを続行してください。
 
 
ウィンドミルに頼るのはあまりよくありません。
 
バシリスクの攻撃より、ウィンドミルの反動のほうがライフを消耗してしまうので、
一見「無計画」なようでもアタックをし続けることが賢明だといえます。
 
中級のバシリスクをフォレストゴーレム2体で倒すことができているので、
高級ならサルファー、ハードならホワイトで同じようにでき………る?
 
防護壁を設置して遠距離攻撃で倒すのが一番よさそうですが。
 
防護壁よりゴーレムの結晶のほうが高くついてしまうので…
記事検索
ギャラリー
  • マビノギハァンタジーライフ
  • マビノギハァンタジーライフ
  • マビノギハァンタジーライフ
  • マビノギハァンタジーライフ
  • スパムのせいで月間90万PV
  • 真顔ブーン
  • CPU-Z というフリーウェアでCPUの速度、メモリの種類などの詳細がわかります
  • CPU-Z というフリーウェアでCPUの速度、メモリの種類などの詳細がわかります
  • CPU-Z というフリーウェアでCPUの速度、メモリの種類などの詳細がわかります